既に稼働中のシステムであっても、 AutoYaST を実行したほうが便利な場合があります。なお、この場合は partitioning
セクションが無視されることに注意してください。
たとえば下記の例では、追加のソフトウエアパッケージ ( foo
) をインストールします。このソフトウエアを動作させるには、 NTP クライアントをインストールして設定する必要もあります。
下記の AutoYaST プロファイルでは、パッケージのインストール ( 4.9.7項 「第 2 ステージでのパッケージのインストール」 ) のほか、ユーザの追加 ( 4.30.1項 「ユーザ」 ) や NTP クライアントの設定 ( 4.21項 「NTP クライアント」 ) をそれぞれ行うセクションが記述されています:
<?xml version="1.0"?> <!DOCTYPE profile> <profile xmlns="http://www.suse.com/1.0/yast2ns" xmlns:config="http://www.suse.com/1.0/configns"> <ntp-client> <peers config:type="list"> <peer> <address>us.pool.ntp.org</address> <comment/> <options> iburst</options> <type>server</type> </peer> </peers> <start_at_boot config:type="boolean">true</start_at_boot> <start_in_chroot config:type="boolean">false</start_in_chroot> <sync_interval config:type="integer">5</sync_interval> <synchronize_time config:type="boolean">false</synchronize_time> </ntp-client> <software> <post-packages config:type="list"> <package>ntp</package> <package>yast2-ntp-client</package> <package>foo</package> </post-packages> </software> <users config:type="list"> <user> <encrypted config:type="boolean">false</encrypted> <fullname>Foo user</fullname> <gid>100</gid> <home>/home/foo</home> <password_settings> <expire/> <flag/> <inact/> <max>99999</max> <min>0</min> <warn>7</warn> </password_settings> <shell>/bin/bash</shell> <uid>1001</uid> <user_password>linux</user_password> <username>foo</username> </user> </users> </profile>
上記のファイルを /tmp/install_foo.xml
というパスに保存した場合、下記のようなコマンドを実行することで AutoYaST の処理を開始することができます:
>
sudo
yast2 ayast_setup setup filename=/tmp/install_foo.xml dopackages="yes"
詳しくは yast2 ayast_setup longhelp
を実行して表示される内容をお読みください